
働き方や、オンオフの切りかえ方は?
現在は、ほぼテレワークでの業務です。業務と私生活の境界が曖昧にならないよう、メリハリを付け作業することを意識しています。
例えば、必要な作業をチェックして「今日はこの作業をここまでは実施する」など、小さな目標をスケジューリングして、タスクとして消化していく事を心がけています。
セイリングに入社した決め手は?
前職までは主に金融システムのバックエンド要員としてバッチ処理の開発・保守、及び設計等の作業を主に担当していましたが、インフラエンジニアを目指そうと思いセイリングに入社しました。
HCHグループの成長性や、セイリングのキャリアチェンジに対する柔軟性が入社の決め手になりました。
セイリングの仲間について教えてください
職人気質の方が多い印象です。
積極的に技術試験の受験や新しい技術を取り入れたり、入社して間もない方同士も集まって業務に必要な知見を学習しあったりと、
皆さん自身に任されている仕事に対して真摯に向き合っていると思います。
また、職人気質というと堅く気難しいといったイメージがありますが、自身のナレッジ等を積極的に共有したり、話してみるとフランクな方も多く、社員間の風通しは良いと思います。
今後、目指しているキャリアについて教えてください
運用保守は時流に沿った技術要素にプラスして、クライアント先のそれぞれのシステムの特徴に合わせた業務知識も必要だと感じます。クライアントが抱えている運用上の課題を汲み取りつつ、どうすれば仕様上で解決できるかと言った技術的な柔軟性も培う必要があります。
また、IT業界全体としてIoT、AIによる自動化等々、劇的な進化が進んでいる状況です。経験の無い業務や業界も多く、その都度課題はありますが、「この人ならば任せられる」と思われる人材を目指して、勉強し続けて行きたいと思います。
メッセージ
セイリングは現場の悩みや希望するキャリアについて、一人一人に合わせて柔軟にサポートしてくれる環境があると思います。
私自身、キャリアチェンジでの入社だったので右も左もわからない時期はありましたが、セイリングの社員はもちろん、グループ社員など、さまざまな人と関わっていく中で成長出来たのではないかなと思います。
業界未経験の方でも大丈夫です、一緒にセイリングで成長してみませんか。






